SteamDeckにUnrealEngineとBlenderを入れてみたい
MiniITXの小型パソコンにUnrealEngineとBlenderを入れて楽しんでいるのですが
最近 発売されたSteamDeckの YouTube 動画を見るようになりこちらに Windows
を入れて Unreal Engine と Blender を入れたら出張とかにも持っていけれるので
はないかと思うようになってきました。すごく興味があり ます
Pimax Portalにも同じく関心がありますが、やはりSteamDeckはUnrealEngineが入
れるのが魅力的かななどと感じております

Proton experimentalというLinux上でWindowsを動かせるものがSteamDeckにはあり、それにUnrealEngineのLancherのセットアップファイルを入れてインストールすればできるようだ。Windows10or11のインストールする方がよいのか迷う??
DeepL訳:
ランチャーのセットアップファイルをsteamにnon steam gameとして追加し、proton experimentalで起動すれば、epicランチャーがインストールされます。steamからセットアップを削除し、ランチャーのexeをnon steam gameとして追加し、proton experimentalで起動します。ここからepicのゲームをインストールしプレイすることができます。
Steam Deck クイック スタートUnreal Engine で Steam Deck 開発キットを使用する
https://docs.unrealengine.com/5.1/ja/steam-deck-quick-start-in-unreal-engine/
ネットワーク越しに Unreal Engine のプロジェクトをSteamDeckから見えるようにする方法がUnreal Engine のサイトにありました。 外で利用する場合には VPN などで主機のアンリアルエンジンが動いているパソコンに接続すればいいのだろうけど SteamDeck本体に Unreal Engine エディタを入れた方が便利なような気がしますけど、SteamDeckが非カだからこの 案内があるのだろうか??
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません