スマホのWiFi6デザリングにてPCVRを使う②
スマホのWiFi6デザリングにてPCVRを使う①からの続きです
外出先でこのミニパソコンをテレビの前に持って行き HDMI 端子に繋げるのは
非常にめんどくさいですので、スマホをモニターにできないかと調べていた ...
VRChatにVroid産アバターをアップロード【忘備録】
Vroid産のアバターをVRChatにアップロードするときの忘備録です。
Vroid 0.13.1で アバターを作りました。
defaultのアバターを使いました。
Unity 2019年4月3 ...
小さなサイズの自作PCMini-ITXサイズをローコストで制作⑤(完成)
小さなサイズの自作PCMini-ITXサイズをローコストで制作④からの続きです
だいぶ時間がかかって 組み立てており 愛着ができたのでビデオカードと CPU を購入すことに決めましたが・・
もともとのパソコンは ...
NeosVRにVroid産アバターをアップロード【忘備録】
最近Vroidを使いはじめました。そして
Neos VRにVroid産自作アバターを導入する方法 を見ました。無事アップロードできました、解説ありがとうございます!
その防備録です
①Vroidで ...
小さなサイズの自作PCMini-ITXサイズをローコストで制作④
なんとパーツが届かないで苛々しているとブログを投稿したその日に最後のパーツCPUクーラーが届きました。
これで全て揃いました! ライザーケーブ ...
MiniITXパソコンをルーターにしてPCVRを楽しむ
Aliexpressより自作PCのパーツが届かずいらいらしています。
ところで外出先でPCVRを楽しむ件ですがまだ5Gスマホや5Gルーターは買う気には
なっていないのですが現状でどうやったら楽しめるかを考えてみ ...
小さなサイズの自作PCMini-ITXサイズをローコストで制作③
今回 CPU i9 9900Kと グラボ GTX1080は前のパソコンからのパーツを流用しております。価格は全て送料込みです
筐体 6,659 ...
初心者がNeosVRのLogiX初級編2の動画をQuest2で解読
以前のブログの記事 NeosVRが非常に面白い!でLogiXに触れましたが
以下のOrangeさんのLogixの動画がなかなか理解できなくてLogiXの初心者が基本的な使い方をまとめてみました。
Quest2の ...
小さなサイズの自作PCMini-ITXサイズをローコストで制作②
Mini ITX のマザーボードをジャンクにて購入しました。通電確認していないので
ジャンクということだそうです。
FacebookのHorizon workroomsの始め方及び注意する点
Horizon Workroomsを使ってみて、アバターの口の動き(リップシンク)や手の動き、表情など凄くリアルっぽく驚きました。Facebookが力をいれていることを感じとれるアプリだなと思いました。先日のメタバース企業になる宣言も ...