電源コネクタの種類 について 電源850W到着
オークションにて電源850Wを購入

送料込みで¥2100であるが 組付けに時間がかかった。
端子の形状がマザーボードと合わずこれまた前回と同じく心配で
ネットで調べて解決しました。パソコン自作で初心者の人が陥る
ところではないかと思います。
電源から出ているコネクターにはATXメインコネクタ、
ATX12Vコネクター、PCI Express電源コネクターがあるとのこと。
他にも4ピンペリフェラル電源コネクタ、SATA電源コネクター等あり
ますがここでは省略。
ATXメインコネクターはマザーボード用電源 24ピン (20ピン+4ピンの場合もある) 12V |
![]() |
ATX12VコネクターはCPU用電源 8ピン |
(4ピン+4ピンの場合もある) 12V |
![]() |
PCI Express電源コネクターはグラフィックカードの補助用電源 6ピンまたは8ピン |
![]() |
6ピンは75W、8ピンは150Wの電源供給が可能とのこと |
端子の形状がマザーボード側と違っていてもツマミ(写真の赤丸の部分)の位置があっていれば問題がないということは素人にはわからず
マザーボードと上の写真の形状が合わないので接続できないのではないかと何日か悩んでいました。
前回の記事でもショップから形状があわなといっても「そんなことはないです」
と言われた理由が分かりました。単にツマミの方向に気を付けてつなげればよかったわけです。
参考URL 電源コネクターの種類
別件ですが忘備録として:
昨日アメブロ→FC2→ワードプレスに移す作業を行ったが(これが一般的なようだ)
2個の記事がどうしても移動できず困まり果てていたが、あきらめずネットをしらべると
その理由がわかりました。
Movable Typeプラグイン側の設定で、1行あたりの容量が8192バイトに制限されているため、記事内に長大な行がある場合にインポートが正常に処理できない
とのこと。Wordpressのプラグイン→プラグインエディターで102行の8192を819200に変更して
再度実行すると記事が全部移行できました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません