OpenCV を使った顔認識(編集中)
Opencv を使った顔認識 というイベントに参加しました 以前、 Raspberry Pi ではじめる機械学習 本を読んだ時に アナコンダを入れて使っていたのですが、もう使い方をそっくりそのまま忘れていて うまくできるのかという不 ...
小さなサイズの自作PCMini-ITXサイズをローコストで制作①
スマホのWiFi6デザリングにてPCVRを使うからの続きです
スマホをWifi6対応の5Gのものに変える予定ですがそれに合わせて
パソコンも外に持ち出せる小さなサイズに変更しようかと思います。
ノー ...
スマホのWiFi6デザリングにてPCVRを使う①
現在WiFi 6対応ルーターにおいてPC VRを使っています。
現在、上記図のようにルーターをスマホに置き換えられないかと考えています。
Oculus Quest2がWifi6対応ということもありWifi6対応 ...
Webメカラ数台でMocapforallを試す!!(編集中)
ひさびさにすごいなと思うソフトと感じてます
Mocapforallというカメラ2台以上で モーションキャプチャーをするソフトが6月ぐらいに公開されたのですが、無料体験版を昨晩試しました!
非常におもしろいです、 ...
HeliosVRを試してみた!
Unreal Engine 4や5の話はすごく映像が綺麗、PS5で使われているよ、などと気になる話が多く
YouTube の動画に見入ってしまうことが多いのですが VRSNS でUnreal Engine 4を使ったVR ...
VoiceInとDeepLの組み合わせが非常に便利
VoiceInというChrome ブラウザの音声入力プラグインと翻訳サイトの DeepL
の組み合わせがオンライン英会話のとき非常に役立っています。
オンライン英会話で自分の表現がうまく言い表わせない時Deep ...
スマートコントローラーSwitchBot購入
スイッチボットというスマートコントロールという デバイス を買いました
3800円ぐらいだったのですがエアコンを外からコントロールできたり色々なスマートデバイスを 連帯できるのですごく 便利かと思います
こう ...
パソコンを外出先から起動
Softetherを入れてvpnは簡単にできるようになって
次に何をやろうと思ったのがWifiによるパソコンの起動です。
ラズベリーパイの起動及びsoftetherを使って 外出先から 自宅 wi-fi の操作 ...
Node-REDが凄く楽しそうな感じ
先日ラズベリーパイをノードレッドで操作する初心者向けのイベントに参加しました。
ラズベリーパイは数年前書籍、「ラズベリーパイで学ぶ電子工作」を読んで触発され、色々と試してみていたのですが、今回は、ラズベリーパイプラスNod ...
NeosVRが非常に面白い!
VRChatとは 一味違った VR SNS アプリがあります
Steam VR のアプリの一つで PC VR なのですがOculus Quest2でVirtual DesktopやOculus Air link